研究室の検索
ここから本文です
| 詳細モード | 簡易モード |
所属している教員の名前が「ア行」から始まる研究室が表示されています。
研究室名をクリックすると詳細が表示されます。物理情報システム専攻 連携講座 新機能情報システム講座 知的情報システム分野
国立情報学研究所
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 情報学 | 計算機システム・ネットワーク |
創造エネルギー専攻 講座外担当
学術国際情報センター
知能システム科学専攻 基幹講座 複雑システム解析講座 複雑システム数理分野
創造エネルギー専攻 協力講座 超高輝度光工学講座
原子炉工学研究所 エネルギー工学部門
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
環境・エネルギー | プラズマ科学 | プラズマ科学 |
数学・物理 | 物理学 | 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ |
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用物理学一般 |
材料物理科学専攻 協力講座 材料構造設計講座
応用セラミックス研究所
知能システム科学専攻 連携講座 複雑システム解析講座 感覚行動系適応制御分野
化学環境学専攻 協力講座 環境材料化学講座
資源化学研究所
物理電子システム創造専攻 基幹講座 新機能デバイス講座 進化機能デバイス分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子デバイス・電子機器 |
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子・電気材料工学 |
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用物性・結晶工学 |
環境理工学創造専攻 基幹講座 社会環境講座 都市圏地表環境分野
物質科学創造専攻 協力講座 物質ダイナミクス講座 極限プロセス分野
応用セラミックス研究所
材料物理科学専攻 協力講座 相乗機能物質講座
応用セラミックス研究所
物質科学創造専攻 連携講座 環境適応型物質講座 拡環境物質科学分野
理化学研究所
創造エネルギー専攻 協力講座 直接変換システム講座
原子炉工学研究所 システム・安全工学部門
物理電子システム創造専攻 協力講座 イメージング材料講座
像情報工学研究所
材料物理科学専攻 連携講座 量子表面講座 量子材料分野
日本電気中央研究所
知能システム科学専攻 連携講座 知能システム基礎講座 統計数理フロンティア
統計数理研究所
知能システム科学専攻 基幹講座 知能システム基礎講座 言語情報学分野
環境理工学創造専攻 基幹講座 自然環境講座 水理水分探査分野
土木工学
化学環境学専攻 協力講座 化学プロセス計画講座
資源化学研究所
物理電子システム創造専攻 連携講座
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
物質材料 | ナノ・マイクロ科学 | マイクロ・ナノデバイス |
物理情報システム専攻 連携講座 新機能情報システム講座 知的情報システム分野
東芝研究開発センター
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 電気電子工学 | 通信・ネットワーク工学 |
システム・情報 | 情報学 | 知覚情報処理・知能ロボティックス |
物理情報システム専攻 協力講座 離散情報システム講座
像情報工学研究所
物理電子システム創造専攻 基幹講座 新機能デバイス講座 機能量子場分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用光学・量子光工学 |
物質材料 | ナノ・マイクロ科学 | マイクロ・ナノデバイス |
物理電子システム創造専攻 協力講座 知的電子システム講座
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子デバイス・集積回路 |
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子デバイス・電子機器 |
システム・情報 | 電気電子工学 | 通信・ネットワーク工学 |
材料物理科学専攻 協力講座 超環境物質合成講座
応用セラミックス研究所
物質電子化学専攻 基幹講座 分子変換講座 反応ダイナミックス分野
物質科学創造専攻 協力講座 超機能物質講座 高機能材料設計分野
精密工学研究所 基幹講座
環境理工学創造専攻 連携講座 自然環境講座 水理水分探査分野
物質電子化学専攻 連携講座 物質エネルギー変換講座 量子電子化学分野
化学環境学専攻 連携講座 環境調和分子設計講座
物質電子化学専攻 協力講座 生物電子化学講座
資源化学研究所
物質科学創造専攻 協力講座 物質ダイナミクス講座 表面機能分野
資源化学研究所 集積分子工学部門
物理電子システム創造専攻 協力講座 フォトニックシステムデバイス講座
精密工学研究所
物理情報システム専攻 基幹講座 未来型情報システム講座 人間情報システム分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 情報学 | 感性情報学・ソフトコンピューティング |
人文社会学 | 心理学 | 実験心理学 |
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用光学・量子光工学 |
材料物理科学専攻 連携講座 材料構造機能講座 材料応答分野
(株)富士通
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子・電気材料工学 |
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子デバイス・電子機器 |
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用光学・量子光工学 |
物質電子化学専攻 基幹講座 物質エネルギー変換講座 電子移動分野
人間環境システム専攻 基幹講座 ニューフロンティア講座 特殊環境設計分野
物理電子システム創造専攻 基幹講座 先端デバイス講座 知的システムデバイス分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
システム・情報 | 電気電子工学 | 電子デバイス・電子機器 |
物理情報システム専攻 協力講座 知覚像処理講座
像情報工学研究所
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用光学・量子光工学 |
生物・医学 | 人間医工学 | 医用生体工学・生体材料学 |
システム・情報 | 情報学 | 計算機システム・ネットワーク |
材料物理科学専攻 協力講座 相乗機能物質講座
理工学研究科(工学系) 材料工学専攻
創造エネルギー専攻 基幹講座 エネルギー環境講座 エネルギー利用プロセス分野
物理電子システム創造専攻 基幹講座 先端デバイス講座 創造機能物質工学分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
数学・物理 | 応用物理学・工学基礎 | 応用光学・量子光工学 |
創造エネルギー専攻 基幹講座 エネルギー変換システム講座 ハイパワー電磁流体分野
創造エネルギー専攻 基幹講座 エネルギー変換システム講座 ハイパワー電磁流体分野
人間環境システム専攻 兼担
創造エネルギー専攻 協力講座 エネルギー環境システム講座
化学環境学専攻 協力講座 環境分子変換講座
資源化学研究所
人間環境システム専攻 兼担
情報理工学研究科 情報環境学専攻
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
環境・エネルギー | 建築学 | 都市計画・建築計画 |
環境・エネルギー | 社会・安全システム科学 | 社会システム工学・安全システム |
数学・物理 | 地理学 | 地理学 |
物質電子化学専攻 連携講座 物質エネルギー変換講座 量子電子化学分野
理化学研究所
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
生物・医学 | 生物科学 | 生物物理学 |
物質材料 | ナノ・マイクロ科学 | マイクロ・ナノデバイス |
システム・情報 | 情報学 | 感性情報学・ソフトコンピューティング |
物質科学創造専攻 基幹講座 環境適応型物質講座 物質フロンティア分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
環境・エネルギー | 総合工学 | 航空宇宙工学 |
環境・エネルギー | 総合工学 | 地球・資源システム工学 |
環境・エネルギー | プロセス工学 | 反応工学・プロセスシステム |
材料物理科学専攻 基幹講座 材料構造機能講座 複合物性分野
知能システム科学専攻 基幹講座 創発システム講座 創発的機能形成分野
物理情報システム専攻 基幹講座 未来型情報システム講座 人間情報システム分野
大分類 | 分科 | 細目 |
---|---|---|
生物・医学 | 人間医工学 | 医用生体工学・生体材料学 |
生物・医学 | 境界医学 | 医療社会学 |
システム・情報 | 情報学 | 計算機システム・ネットワーク |
メカノマイクロ工学専攻 基幹講座 機能創造講座